川久保亮利さんが語る、アフリカの手しごとと空間がつなぐ未来 2025.09.04 インタビュー記事 シリーズ第4回のゲストは、喫茶雑貨「moja」 店主 川久保亮利さん。今回お話を伺ったのは、「moja」を営む川久保さん。大学卒業後、雑誌編集や服屋勤務を経て、アフリカへとたどり着き、2016年にお店をスタート。いまでは9年目を迎え、全国からお客さんが訪れる人気店に育っています。川久保
8月『キャンプでゆらゆら』_みつごちゃんのおもいで 2025.08.05 住育絵本 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月8月『キャンプでゆらゆら』うちだ ちえ 作/せづな ふみと 絵きょう、シンちゃん、コウくん、リボンちゃんは、キャンプです。かわで、みずあそびをしたり、はやしで、おも
6月『あめのひ』_みつごちゃんのおもいで 2025.05.29 住育絵本 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月6月『あめのひ』うちだ ちえ 作/せづな ふみと 絵「やった! きょうはあめがふってる」まどから、そとをみて、リボンちゃんは、にっこり。おきにいりの、カサのでばんです。あめ
もくもく くものひ|Juuikubooks デジタル絵本 2025.05.29 住育絵本 ひまわりえんに、もくもく くもの日が やってきた!のびるえんとつ、すいこまれる雲、へやじゅうふわふわ――。三角のおへや、ハートのおへや、みんなでつくった じぶんだけの雲のおへや。でもね、やっぱり、みんなといっしょが 一番たのしい!もくもく ふわふわ、心もつながる、楽しい「くもの日」のおはな
わたしのおうちに、さあどうぞ|Juuikubooks デジタル絵本 2025.05.29 住育絵本 『わたしのおうちに、さあどうぞ』は、子どもたちの「大好き」がぎゅっとつまった、空間のお話です登場するのは、シンちゃん、コウくん、リボンちゃん。それぞれが、自分の「好き」を大切にしながら、空間をつくっていきます。空間は、最初から整っているものではありません。日々の暮らしの中で感じたことや、「こうなっ
藤井久子さんが語る、空間に向き合うことが、人生の可能性をひらいていく。 2023.07.01 インタビュー記事 シリーズ第3回のゲストは、文筆家、編集者・藤井久子さん。コロナ禍をきっかけに、思いきって家族で短期移住をしてみた藤井さん。その体験から気づいたのは、「どんな空間で暮らしたいか」を考えることが、「どう生きたいか」を見つめなおすことにつながる、ということ。環境を変えるという選択肢が、自分の人生をしなや
三井和哉さんが語る、“なりたい”が動かす空間と自分のこと。 2023.05.30 インタビュー記事 シリーズ第2回のゲストは、元看護師で車椅子ユーザーの三井和哉さん。三井さんがふり返る、自身の歩みと環境との関わり。「できるようになりたい」という気持ちが、空間を少しずつ変えていき、「できるようになった」という実感が、自信となって人生を動かしていった——そんな体験から見えてきた“住育”について、お話
住育絵本『もくもく くものひ』――ふわふわのくもでつながる、空間と心のものがたり 2023.05.28 出版情報 デジタル住育絵本『もくもく くものひ』が公開されました。「もくもく くものひ」 うちだ ちえ 作/Keppy 絵ひまわりえんに、もくもく くもの日が やってきた!のびるえんとつ、すいこまれる雲、へやじゅうふわふわ――。三角のおへや、ハートのおへや、みんなでつくった じぶんだけの雲の
【結果発表】住育絵本「もくもく くものひ(仮)」挿絵コンテスト 2023.01.31 コンテスト 住育絵本「もくもく くものひ(仮)」挿絵コンテストの受賞者をお知らせします。大人部門(15歳以上) 大賞受賞作品 Keepy 様 賞金1万円/デジタル絵本化受賞者 Keppyさん神奈川県川崎市出身。玉川大学芸術学部卒業。美術科教員として公立中学校、ネパール現
藤原慎太郎さんが語る、心と暮らしを育てる空間のこと。 2023.01.17 インタビュー記事 シリーズ第1回のゲストは、建築家・藤原慎太郎さん。「空間って、おもしろい」——そう感じた原体験からはじまり、建築を通して人の心にふれることを大切にしてきた藤原さん。今回は、建築に込める想いや、これからの時代を生きる子どもたちへのメッセージをうかがいました。藤原 慎太郎 shintaro